兼業主夫のあれこれ はじめてのおけいこを楽しむ〜子ども日記210201 前の日に眠たくてできなかったワークを一生懸命する、子どものやる気があって、元気があって、一緒にする人が楽しんでやっていたら、子どもはどんどん成長する。そう思い知る2月1日。 2021.02.02 兼業主夫のあれこれ
兼業主夫のあれこれ 兼業主夫と風邪 体調を崩してしまって、家のことがまったくできなくなる。そうすると家事・育児の負担がパートナーにいく。それはなんとしても避けねば。やはり健康第一。 2021.01.28 兼業主夫のあれこれ
兼業主夫のあれこれ 妻が風邪を引いたときに夫がやるべき3つのこと 風邪が流行る季節になりましたね。奥さんが風邪をひいたとき、どうしますか?「俺のご飯どうするの?」とか言ってないですよね?マジで。夫としてやるべきこと3つだけ、コレだけはというものの話です。 2020.11.09 兼業主夫のあれこれ
兼業主夫のあれこれ エコバッグ〜メンズも持つべき〜 エコバッグってついつい忘れてしまいませんか?持っていてもサイズが合わなかったり。そこのメンズ、持ち歩くことを悩んでいないかい?今回はエコバッグを忘れない方法、メンズも持ち歩いたほうがいいという話です。 2020.09.28 兼業主夫のあれこれ家事
兼業主夫のあれこれ 食材の宅配と子どもの買い物体験について お買い物は効率的に、宅配サービスを利用して。子どもを連れていく必要なんて実はない!子どもの買い物体験は、一つのイベントとしてやるのが最も有用です。 2020.09.26 兼業主夫のあれこれ
兼業主夫のあれこれ マイナポイントの申し込み〜iPhone版 マイナポイント 、申し込んでいますか?思って以上に簡単だったのでその申し込み方法についても簡単に説明します。 2020.09.18 兼業主夫のあれこれ
兼業主夫のあれこれ 学資保険は代わりの手段もある【おすすめの考え方】 学資保険をどうするか迷っている方、子どものためというのは素晴らしいですが、迷っているくらいなら他の方法もあるので、いろいろな可能性を考えてから入るかを決めて欲しいっす。 2020.09.10 兼業主夫のあれこれ
兼業主夫のあれこれ 主夫としてやっていくその前に まずは夫婦での話し合い今までにいくつか書いてきましたし、これからもいろいろ書いていくことになると思いますが、このブログの内容はあくまで僕個人の意見であり、また、僕が生活している環境であればこういう生き方や考え方が合っているということが前提で... 2020.03.22 兼業主夫のあれこれ